
今まで一年草は母がポット苗を買ってきてプランターや花壇に植えていたのですが、けっこうな量の苗が必要になります。
そうなると当然お金もかかって大変なので、今年は私が種から育ててみる事にしました。
そこで今日は午後から「アスター」の種を蒔いてみました。
種はちょっと奮発して「サカタのタネ」で199円するのを購入しました(もっと安いのが他所で売っていたので次回からはそちらを使います)。
まずは「育苗箱」というのに用土を入れて水に浸してから種を撒き、さらに水で浸した用土を被せておきました。
上の写真がアスターの種です。
種はパラパラと規則性などなく蒔きました。
もしこの種のほとんどが発芽して栽培できたらかなりの数の苗を得る事ができると思います。
ちなみに種は半分も使っておりません。
さて用土は赤玉土を2mmのフルイで微塵抜きしたものを使用しました。
当然ながら肥料も腐葉土も使っていません。
PR